✅猫にしこりがあるけれどどうしたらいいの?
✅腫瘍の良性、悪性のちがいは何?
✅猫の腫瘍が見つかった時、どんな検査をするの?
✅猫の腫瘍にはどのような治療があるの?
✅猫の腫瘍の予防法はあるの?
✅猫にしこりが見つかった時の対処法がわかります
✅腫瘍の良性と悪性のちがいが理解できます
✅検査の内容がわかります
✅腫瘍に対する治療法を知っておけば安心できます
✅腫瘍の予防方法を知って、猫の健康を守れます
猫のしこりってなんだろう?
猫を撫でていると、ポコッとしこりができていることに気づくことがありますよね。しこり(腫瘤)は体や臓器にできるかたまりのことです。これが、がんなのか心配になることもありますよね。
腫瘍とは、体の細胞が細胞分裂をするときに遺伝子がコピーエラーを起こして、細胞が異常に増殖してできるかたまりのことを言うんだよ。
猫にできる腫瘍の良性、悪性とは
腫瘍の良性か悪性かは見た目や触ってわかるものではありません。組織を取って検査をして診断できます。判断基準のひとつに、年単位で存在している腫瘍は悪性度が高い腫瘍ではないと言えそうです。だからといって、良性腫瘍だとも言い切れません。
急激に大きくなったと言っても、悪性度が高いとも言えません。それは細胞分裂以外にも腫瘍が大きくなる場合があるからです。例えば炎症によってしこりに水分が増えたり、腺組織(唾液腺や汗を作るアポクリン腺など)の腫瘍も急に大きくなったりすることがあります。超音波で調べてみると中身が水分だったということがあります。
前からある腫瘍だから良性と言われていても調べてみると、ガンの前状態だということもあります。
体の表面に出来たしこりは犬よりも猫の方が悪性である確率が高いと言われているけれど、良性かもしれないから、きちんと検査をして診断をしてもらおう!
良性腫瘍の特徴
乳頭腫、脂肪腫、毛芽腫などが良性腫瘍と言われています。皮膚上や皮膚の直下にできることが多いと言われています。痛みもありません。
ワクチン誘導性肉腫はね、ワクチン接種後に注射したところが固くなっちゃう子がいるらしいの。ワクチンの成分が原因と言われてるよ。ワクチンを打つ部位を毎回変えれば予防できるからだいじょうぶなんだって。
成長ぐあい | ゆっくり |
増殖の仕方 | 細胞がほかの正常な組織を押しのけるように増えていく周囲の細胞と境目がくっきりしている |
再発 | 少ない |
転移 | しない |
悪性腫瘍の特徴
リンパ腫 免疫を担当している細胞のリンパ球がガン化したもの。猫白血病ウイルスや猫エイズウイルス感染により発生しやすくなります。
肥満細胞腫 皮膚型肥満細胞腫では良性のものもありますが、内臓に発生するものは多くが悪性です。
乳腺腫瘍 避妊手術をしていないメス猫に多く見られます。ほとんどが悪性です。お腹の下の方の乳首の近くにできやすいです。
扁平上皮がん 猫ではよく見られる腫瘍で白い猫に多い傾向にあります。耳、鼻筋、まぶたなどに発生しやすいです。
成長ぐあい | はやい |
増殖の仕方 | 周囲の組織を破壊しながら、はっきりした境界線をつくらず増殖していきます |
再発 | しやすい |
転移 | する |
転移とは
がん細胞が体の他の場所に広がることを「転移」といいます。
転移の種類は2つあります。
血液やリンパ液を通して広がる転移
がん細胞が血液やリンパ液に乗って体の別の部分に移動します。よく転移する場所は、リンパ節、肺、肝臓、脳などです。
がん細胞が体の中に散らばる転移
がん細胞がお腹の中や胸の中に広がります。まるで種をまくように、がん細胞が体内に散らばってしまうことがあります。
⭐️ペットのがんには心の問題があるの?
病は気から、と言いますが、心の問題についてはこちらの記事でご紹介しています。
腫瘍ではないもの
腫瘍ではないものもあります。それは「炎症」や「液体がたまること」です。
炎症が原因で腫れて、腫瘍のように見えることがあるの。
細菌感染などで体の一部が赤くなり、腫れて、痛みが出ます。炎症が長く続くと、その場所に免疫細胞が集まって「肉芽腫」という塊を作ることがあるよ。
体の中に液体がたまることがあるんだって。液体には、しょう液、血液、リンパ液、膿などがあります。これも腫瘍じゃないよ。
腫瘍の症状
腫瘍の症状は以下のものがあります。気になる症状があるときはすぐに動物病院に行きましょう。
症状 | チェックポイント |
しこり | どこにしこりがあるのか?しこりの大きさはどのくらいか? |
出血 | 体のどこからか出血していないか? |
便の色 | 消化管の腫瘍だと便の色がかわることがあります ・上部消化管(胃や十二指腸)の出血・・・黒色便 ・下部消化管(大腸など)の出血・・・赤い血が混じった便 |
血尿 | 腎臓や膀胱にがんがあるときは尿に血が混じることがあります |
ふらつき | 貧血の時などにみられます |
体重減少 | 多くのガンでみられ、腫瘍に栄養を持っていかれてしまうため痩せてしまいます |
食欲がない | 大好きなものも食べない |
元気がない | 遊びに誘っても応じず、寝てばかりいる |
痛がる | 触ると痛そうにし、同じところをなめている |
悪性、良性を見分けるとき、どんな検査をするの?
針吸引生検・細胞診
生検は病変部の組織や細胞を直接採取してみる検査です。腫瘍の種類やがんの確定診断には必要な検査です。
画像診断 レントゲン検査 超音波 CT/MRI
レントゲンや超音波、CT/MRIなどの画像診断は、腫瘍の大きさや場所、転移があるかどうかを確認できます。内視鏡検査はお腹の中を直接見ることができます。ただし、動物が動かないように麻酔が必要になることもあります。
採血
全身状態を調べるのに血液検査をします。
検査の結果がわかったら獣医さんとお話しよう
獣医さんに聞くこと
腫瘍の種類 | 腫瘍かどうか?良性腫瘍か悪性腫瘍なのか? |
考えられる予後・経過 | 今後どうなっていくのか? |
治療法・費用など | 外科的治療や内科的治療(抗がん剤や放射線治療など)治療のメリット、デメリットかかる費用など |
その子の現在の状態 | その子の年齢や健康状態から考えられること |
獣医さんとしっかり話して、その子にあう治療方法をみつけましょう。 また、判断に迷うときは他の獣医さんの意見を聞くセカンドオピニオンを考えてみてもいいかもしれませんね。
腫瘍が見つかったらどんな治療をするの?
根治治療
腫瘍を完治させる治療
腫瘍が転移しておらず、手術でとりやすい場所にあるときに行います。
緩和治療
腫瘍が治らない時の治療
苦痛を減らしたり、体の機能を回復させるための治療です。外科治療、放射線治療、化学療法などを組み合わせて、症状の改善をすることが目標になります。ターミナルケアも含まれます。
外科的・内科的・放射線治療・免疫療法について
外科的治療
手術をすることだよ。腫瘍がその部分だけなら根治も望めるよ。でも、悪性腫瘍を切除するためには再発・転移を防ぐために大きめに切除する必要があるんだ。
化学療法
抗がん剤のことです。副作用も大きいため、猫の状態をみながら治療していくんだって。
放射線治療
放射線治療がよく効く腫瘍もあるけど、対応している病院が少ないのと費用が掛かるんだって。
免疫療法
副作用はないけれど、猫自身の細胞を培養増殖活性化させることに時間がかかるから、治療に時間がかかるの。
一部の動物病院で免疫療法を行っているんだって。
猫の腫瘍の記事でも、腫瘍の治療方法も記事にしているのでこちらもあわせて参考にしてみてください。
猫の腫瘍の予防
ワクチン接種 | 猫白血病ウイルス感染を防ぐことで、血液・リンパ系のがんの予防になります。 |
避妊去勢手術 | ・早期の避妊は乳腺腫瘍を予防します生後6か月前に避妊手術をすることが望ましいです。 ・精巣摘出は精巣腫瘍や肛門周囲腺腫を予防します。 |
飼い主さんの日頃のチェック | ・スキンシップやブラッシングをしながら体を観察し、皮膚の変化を見ることができます。 また、口周りなども一緒に見ましょう。 ・日頃の様子を注意深く見て、月に一回くらい体重測定をすれば体調を確認する。 1か月に10%以上の体重減少は注意。 ・あれ、なにか変???を大切。 |
良質なご飯 | バランスの良い食事は大切です。EPAやDHAを含んだ食事を与えることで予防効果があると言われています。 |
タバコの煙などの化学薬品 | タバコの煙(副流煙を猫が吸うのはもちろん、煙の成分がついた毛を猫がなめることもNG)やアスベスト、除草剤などは避けましょう。 |
ストレスケア | ・ストレスは猫の免疫力を下げます。 ・猫のストレスケアするために、猫の好きな場所作り(高い所に行けるようにする)、トイレはきれいにする、遊んでストレスを発散することも大切です。 |
アニマルレイキ | 猫の体に手を当てるだけのアニマルレイキは飼い主さんの手で簡単に猫に癒しを送れます。癒しを受けた猫は免疫力向上につながります。 |
定期健診 | 定期的な定期検診を受ける子はワクチン接種の時などに一緒に診てもらいましょう。 |
まとめ
猫のしこりを見つけたら、心配になりますよね。まずは、しこりをチェックするポイントを知って、早めに動物病院に行きましょう。獣医さんがしこりを見て、悪いものか良いものかを判断してくれます。その後、その子に一番良い治療法を決めるために獣医さんと話し合いましょう。アニマルレイキという方法もあります。アニマルレイキは猫さんに癒しのエネルギーを送る方法です、副作用はなく、お金もかからないので安心です。手さえあれば飼い主さんの時間があるときに気軽にできます。また、アニマルレイキ講座では飼い主さんの心の持ちようも学べるので、必要以上の心配もしなくなるでしょう。興味があるかたは是非、アニマルレイキ講座をのぞきにきてくださいね。
今すぐ、アニマルレイキで癒すことで猫ちゃんのストレスを軽減し、猫ちゃんの自然治癒力をアップしよう
アニマルレイキをすると、猫ちゃんのストレスレベルが下がり、リラックスをするリズムをつくることができます。
継続してアニマルレイキをすることで、猫ちゃんの自己治癒力をUPし、病気の予防にもつながります。
アニマルレイキは、愛をこめて撫でるだけで猫ちゃんとの信頼関係も深まり、健康にもなる自然治癒力活性化メソッドです。
アニマルレイキについてステップメールで学ぼう
アニマルレイキがあれば、ねこちゃんとの信頼関係が増し、お互いにリラックスします。心も体もストレスが緩和され、治療の効果も出やすいです。
▼▼▼こちらからメール講座へ申し込んでくださいね!▼▼▼
獣医師:福井利恵
日本獣医生命科学大学 1999年卒業
アニマルレイキ協会の代表理事
愛をこめてなでるだけ自然治癒力活性化メソッド「アニマルレイキ®︎」の創始者
動物と人の最高の関係を築くために、アニマルレイキワークショップを開催
多くの飼い主とそのペットたちがより豊かな生活を送る手助けをしています。