犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法について 獣医師監修

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修1
こんなお悩みありませんか?

愛犬が急に片足を上げて歩くことが増えて心配…

✅犬が膝を痛がっているけど、どうすればいいのかわからない

✅小型犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)について知りたい

✅手術以外の治療方法やアニマルレイキの効果を知りたい

この記事をよむとこうなれます

✅パテラの症状や原因についてわかります

✅愛犬に適したパテラの予防策がわかります

✅軽度から重度まで、パテラの治療法がわかります

✅日々のケアや環境作りのアイデアを得られます

みなこ

パテラって、聞いたことあるけど、あんまりよく知らないなと思って、今回勉強してみました。言葉は知っているけれど、詳しく知らいない人は読んでみてくださいね。

目次

パテラ(膝蓋骨脱臼)とは?

ぷーちゃん

パテラは、「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」と言われていて、犬の膝のお皿の部分(膝蓋骨)がずれてしまう病気です。
膝蓋骨がずれてしまうと、膝をうまく動かせなくなって、犬が痛みを感じたり、歩きにくくなったりします。膝は、犬が走ったり、跳ねたりするのに重要な部分だから、ずれると大変です。

膝蓋骨の役割

・膝関節を衝撃から守るクッション的な役割

・膝の曲げ伸ばしするのをサポートしている

・膝蓋骨が正常な位置にあることで、膝関節が安定する

※パテラは「膝蓋骨」のことです。一般的には犬の膝のお皿が外れてしまうことをパテラと言っています。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修2

どんな症状がある?

さくちゃん

パテラはグレード1~4まで、グレード分類されています。症状や治療方法を説明します。

グレード1

症状膝蓋骨を手で押すと脱臼するけれど、自然に元の位置に戻る
特徴犬が痛みを感じることは少なく、普段の生活に大きな影響は出ません
治療軽度の場合は、運動制限や体重管理、サプリメントでのケアがよいとされます

グレード2

症状膝蓋骨が自然に脱臼することがあるが、しばらくすると元の位置に戻る
特徴・犬が時折後ろ足を浮かせて歩くことがある
・症状が出たり消えたりする
・痛みを感じることもあります
治療・サプリメントや関節サポートのための生活改善
・症状がひどくなる場合は手術が検討されることがある

グレード3

症状・膝蓋骨が常に脱臼
・手で押すと元に戻るが、すぐにまた脱臼してしまう
特徴・犬が足を引きずるようになり、痛みや不快感が強くなる
・歩行が不自然になることが多い
治療手術を勧められることが多く、早めの対応が必要です

グレード4

症状膝蓋骨が完全に脱臼していて、手で押しても元に戻らない
特徴・犬が足を使わなくなり、常に痛みや不快感を感じる
・重度の場合は関節の変形も見られることがある
治療・緊急的な手術が必要
・脱臼が進むと関節自体に大きなダメージが残ることがある
しばくん

早期発見が大切で、グレード1や2の段階では適切なケアをすることで悪化を防ぐことができるんだよ。グレード3や4では手術が必要になる場合が多いから、早めに獣医さんと相談するといいね。

パテラの原因とリスク

遺伝特に小型犬(チワワ、トイプードル、ポメラニアン、ヨークシャーテリアなど)は遺伝的に膝蓋骨が正常な位置に収まりにくい傾向がある
発育不全生まれつき関節や骨の成長が正常でない場合、膝蓋骨の位置が不安定になり、脱臼しやすくなる
外傷や怪我事故や転倒などで膝に強い衝撃を受けると、膝蓋骨が脱臼することがある
飛び降りやジャンプの際に足に負担がかかりやすい犬は、怪我によってパテラを引き起こすリスクあり
過度な運動過度に激しい運動を続けると、膝に負担がかかり、膝蓋骨が外れやすくなる
※特にジャンプや急な方向転換を伴う運動は、膝の関節に強いストレスをかけるため、パテラのリスクを高める原因
肥満肥満は、関節に過剰な負担をかけるため、パテラを悪化させる原因
環境要因犬が生活している環境もパテラに影響します
※滑りやすい床(フローリングなど)は、犬の足が滑りやすく、膝に負担がかかりやすい高い場所からの飛び降りも膝に負担をかけ、パテラのリスクを高める
びーくん

パテラの原因は、主に遺伝的要因が大きいのだけど、運動のしすぎや肥満、外傷なども影響するんだよ。
小型犬はパテラのリスクが高いから、適切な運動量や体重管理、環境づくりが大切になってくるんだよ。
愛犬の健康を守るために、これらのことに気をつけようね。

飼い主さんができるパテラ予防策

体重管理

肥満は膝への負担を増やし、パテラを悪化させる大きな原因になります。適切な体重を維持するために、バランスの取れた食事と適度な運動が大切です。

みなこ

人間もおなじですよね。
体重が増えると、膝や他の関節にかかる負担が増えてしまいます。
毎日の食事管理をしっかり行うことが大切ですね。

わたしも気をつけなくちゃ!

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修3

無理のない運動

激しい運動や急な方向転換、ジャンプは膝に負担をかけるので、運動の仕方に注意しましょう。

特に、小型犬は膝の関節が弱いため、散歩や遊びの時に無理をさせないことが大切です。滑りやすい床での走り回りや高い場所からの飛び降りは避けましょう

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修4

お家の環境

滑りにくい床にする

フローリングやタイルなど、滑りやすい床は膝に負担がかかりやすいので犬がよく動く場所や寝床周りにカーペットやマットを敷くといいです。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修5

段差を減らす、ステップを用意する

ソファやベッドの上り下りは、犬の膝に大きな負担をかけます。

段差をなくすか、上り下りをサポートするステップやスロープを設置すると良いです。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修6

ふかふかのベッドを用意する

ふかふかのベッドは、体重のかかる関節をサポートし、膝蓋骨に負担をかけないようにします。

低反発のマットレスや、犬専用のクッション性の高いベッドが理想的です。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修7

滑らかに歩ける屋外環境を整える

犬が散歩するルートには、滑りやすい石畳や階段を避け、平坦で歩きやすい地面を選ぶようにしましょう。

できれば、公園の芝生や土の上で運動させると、関節への衝撃を減らすことができます。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修8

室内での遊びを工夫する

走り回ったり、ジャンプする遊びは膝に負担をかけてしまいます。

知育玩具かじるおもちゃなど、激しい動きを必要としない遊びを取り入れて、室内でも膝に優しい活動ができるようにしましょう。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修9

温度管理も大切

冷えた環境は関節を硬くさせ、痛みを悪化させます。

寒い季節はあたたかい毛布や床暖房を用意して、犬が快適に過ごせるあたたかい場所を確保しましょう。

みなこ

人間も寒いと足腰が痛くなりますね。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修10

適切な運動

運動不足も、筋肉が弱くなる原因となり、膝を支える力が弱くなります。

適度な運動は筋肉を強くして、膝蓋骨を正しい位置に保つために必要です。

さくちゃん

軽い散歩や無理のない運動を心がけましょう。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修11

サプリメントで関節ケア

グルコサミンやコンドロイチンを含む関節ケア用のサプリメントは、関節の健康をサポートしてくれます。

これらのサプリメントは、膝や他の関節のクッションを保ち、摩擦を減らすことで、パテラの予防や症状の悪化を防ぐ効果があります

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修12

定期的な健康チェック

定期的に動物病院で健康チェックを受けることで、パテラの兆候を早期に発見することができます。

早めに異変に気づけば、軽度のうちに治療や予防ができるので、定期検診を欠かさず受けることが大切です。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修13

パテラの治療法

Drワンコ

治療方法はパテラのグレード(重症度)によって異なります。
軽度の場合は保存療法をしていきますが、重度の場合は手術が必要になることが多いです。

保存療法(手術をしない治療法)

運動制限激しい運動や急なジャンプは膝に負担をかけるため、犬が無理をしないように運動を制限します。
過度な走り回りや高い場所からの飛び降りを避け、散歩も無理のない範囲で行うことが大切です。
体重管理体重が増えると膝にかかる負担が増加するため、適切な食事で体重をコントロールし、膝への負荷を減らします。
サプリメントグルコサミンコンドロイチンなどの関節をサポートするサプリメントを使うこれらの成分は、関節のクッション機能をサポートし、摩擦を減らすことで症状の悪化を防ぐことができます。
痛み止めや消炎剤脱臼による炎症や痛みを軽減するために、獣医さんが痛み止めや消炎剤を処方することもあります。これは一時的な症状緩和のための対策です。
リハビリテーション・理学療法水中での歩行運動や、マッサージ、ストレッチなどの理学療法を行うことで、膝周りの筋肉を強化し、膝を安定させることができます。定期的なリハビリテーションが、パテラの症状緩和に効果的です。
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修14

手術療法

Drワンコ

グレード3やグレード4のように、症状が重くなり、膝蓋骨が常に脱臼したままになっている場合には、手術が必要になることが多いです。手術によって膝の構造を修正し、膝蓋骨が正常な位置に収まるようにします。

膝蓋骨溝の形成手術

膝蓋骨が外れないように、膝の溝(滑車溝)を深くする手術です。この手術によって、膝蓋骨が安定し、脱臼しにくくなります.

ぷーちゃん

犬の膝のお皿はホントに小さいからね・・・
本当は膝の骨の溝にうまくはまっているんだけれど、溝が浅いと外れやすくなるんだよ。だから、手術で溝を深くする方法もあるんだよ。

膝の靭帯や筋肉の調整

膝の周りの靭帯や筋肉が引っ張りすぎている場合、それらを調整する手術が行われます。筋肉や靭帯のバランスを整えることで、膝蓋骨が正常な位置に戻りやすくなります。

しばくん

膝のお皿はじん帯や筋肉に繋がっているんだよ。
筋肉やじん帯がゆるかったりきつかったりしたら、膝のお皿が外れやすくなるんだ。
手術で筋肉やじん帯のバランスを調整することもあるんだって。

骨切り術(骨の再配置)

骨の形状自体に問題がある場合、膝蓋骨を支える大腿骨や脛骨の位置を修正するために骨を切る手術が行われる。

【術後ケア】

手術後は安静が必要で、約1〜2ヶ月のリハビリ期間があります。運動制限や理学療法を行いながら、徐々に回復させていきます。

さくちゃん

アニマルレイキは術後のケアにもいいですよ!

アニマルレイキでできるサポート

アニマルレイキは、犬の心と体のバランスを整え、痛みを和らげるための自然療法です。

パテラの犬に対して、アニマルレイキはリラックスを促し、痛みを軽減するサポートをします。飼い主さんも一緒にレイキを行うことで、愛犬との絆が深まり、犬のストレス軽減にもつながります。

さらに、手術を受けた犬の回復を助け、手術前後の不安やストレスを軽減する効果も期待できます。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修15
あわせて読みたい

まとめ

・パテラは飼い主さんも心配になってしまうと思いますが、飼い主さんがしっかりと予防策を取り、早めに治療やケアをすることで症状を和らげることができます。

・飼い主さんが不安や心配を抱えていると、犬もそれを感じ取りストレスを感じてしまいます。ポジティブな気持ちで接することが、犬の回復をサポートする鍵です。

・アニマルレイキを活用することで、愛犬の心と体を癒し、回復をサポートすることもできます。大切な愛犬の健康と幸せを守るために、必要なケアを続けていくことが大切です。

犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)を防ぐには?飼い主さんができるケアと治療法 獣医師監修16

今すぐ、できることをして、愛犬を健康ハッピーに!

アニマルレイキは一部の動物病院やご家庭でも使われていますが、苦痛を和らげ、リラックスさせる効果が見られています。今すぐ、回復力を底上げすることで、わんちゃんと元気に過ごしましょう。

獣医師 福井利恵

アニマルレイキは、愛をこめて撫でるだけでわんちゃんとの信頼関係も深まり、健康にもなる自然治癒力活性化メソッドです。

アニマルレイキがあれば、自己治癒力が働きやすくなり、症状緩和や発症予防につながります。

アニマルレイキがあれば、わんちゃんとの信頼関係が増し、お互いにリラックスします。心も体もストレスが緩和され、治療の効果も出やすいです。

▼▼▼こちらからメール講座へ申し込んでくださいね!▼▼▼

なぜ愛犬の咳や下痢の症状が起きても落ち着いて癒せ安心して毎日を過ごせるようになったのか?
アニマルレイキ®︎無料ステップメールセミナー読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス

この記事の監修者

獣医師:福井利恵

日本獣医生命科学大学 1999年卒業
アニマルレイキ協会の代表理事
愛をこめてなでるだけ自然治癒力活性化メソッド「アニマルレイキ®︎」の創始者

動物と人の最高の関係を築くために、アニマルレイキワークショップを開催
多くの飼い主とそのペットたちがより豊かな生活を送る手助けをしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
林美奈子です。

私は、「動物と人が一緒に幸せになれる」
そんな素敵な関係を築けることを
たくさんの人に知ってもらいたいと思っています。

この想いは、私の師匠である福井利恵先生の言葉に
心を動かされたところから始まりました。

実は、私も愛猫の皮膚病や新しく家族になった保護猫さんが
なかなか人に馴れなくて悩んでいました。
でも、アニマルレイキに出会って、その効果にびっくり!
今ではその魅力をみなさんに伝えたくて活動しています。

私は訪問看護師として働いています。
在宅看護では、患者さんが家で過ごしていて、
そのお世話を家族の方がしています。
動物さんのお世話も、飼い主さんが家で心を込めてしています。
どちらも家族が大切な存在をケアしているんですね。
そんな姿から、私は日々多くの学びをいただいています。

だからこそ、頑張っている人たちを応援したいと思っています。

アニマルレイキ®は、動物たちの健康と幸せをサポートする
ホリスティックな療法なんです。
自然治癒力を引き出し、心も体もリラックスして、
動物たちが本来の姿を取り戻すお手伝いをします。

もちろん、病気の時は病院に行くことは大切です。
でも、飼い主さん自身ができることもたくさんあります。
お金もかからず、手軽にできて、
しかも動物たちのストレスも少ないんです!
そんな素敵な方法があるんです。

私は、この素晴らしい方法をみなさんに知ってもらいたくて、
仲間のみんなと楽しく活動しています。
動物さんたちとの毎日を
もっと楽しく、もっとハッピーにしませんか?

目次