✅猫の爪切りってどうやるの?
✅猫の爪はどこまで切ったらいいの?
✅猫の爪を切ろうとしたら猫が嫌がる
✅猫の爪切りは人間の爪切りでもいいの?
✅猫の爪の構造が分かります
✅猫の爪をどこまで切ったらいいかが分かります
✅猫の爪を切る道具が分かります
✅嫌がる猫の爪をどうやって切るかが分かります
猫の爪切りは必要?
猫の爪のやくわり
①狩りをするため | 獲物を前足の爪を使って仕留めます。 |
②高いところに登るため | 爪を出して木や壁に食い込ませて滑らないようにしています。高いところから飛んだ時に爪がフックの役割をします。 |
③けんかで身を守るため | けんかの時に爪を出して相手に打撃を与えます。 |
④マーキング | 自分のにおいづけをします。爪とぎのときに自分の縄張りを周りに知らせます。 |
室内で暮らす猫はフードをもらっているので狩りする必要はなく、爪が鋭いことはケガなどの危険があるので、尖った爪を丸くする必要があります。
猫の爪とぎと爪切りは何がちがうのか?をズバリ!
猫の爪とぎは猫の習性上の理由で行い、爪切りは屋内で猫と人間が生活する上で必要なので人間が行います。
爪とぎ | 爪切り | |
誰がする? | 猫本人 | 人間 |
行う理由 | ・古くてもろくなった外側の爪を剥ぎ落して鋭くするため ・縄張りを主張するため(マーキング) ・ストレス解消 | ・猫や人間のケガや、家具や家が傷付くのを防ぐために行なう |
行った後の爪の形状 | 鋭くなる | 丸く短くなる |
猫は爪切りがキライ、どうして?
多くの猫さんは爪切りを苦手としています。なぜでしょう?
それはね、爪切りするときにぎゅっと動かないように抱っこするでしょ。
ぎゅっと抱っこされると自由に動けない感じがして不安になるよ。
わたしはね、前に爪切りした時に、お母さんが深爪して血が出たの。
痛かったわよ。それから爪きりこわいの。
わたしは肉球にさわられるのが好きじゃないわ。猫はね、肉球にさわられるのがいやなんだよ。
それに、爪を切るときのパチンって音や手に伝わってくる感じがこわいね。だから、爪切り器を見るのもいやになっちゃうよ。
高齢猫は爪とぎが難しい
高齢猫は寝ている時間が多くなり、運動も少なくなるので爪が削れる機会が減ります。高齢猫は爪とぎすることも面倒になってしまいさぼりがちです。また、関節の痛みのある子もいます。
爪とぎをしないでいると
爪が完全にはがれず太くなります。爪が太くなると爪切りした時の衝撃やバリバリという切った時の音で怖がってしまう子もいます。爪が伸び続けているとカーペットやカーテンに引っかかって根元から爪が折れてしまうこともあります。伸びすぎると巻き爪になって肉球に刺ささることもあります。
おいら14歳。爪はたまには研ぐけど、太くなっちゃっている爪もあるんだ。向かって左が太くなった爪だよ。人間で言うとどちらも親指の爪なんだ。太さ違うでしょ?
高齢猫さんの爪は定期的にチェックして
定期的に爪切りすることで、外側の古い層がはがれて取れていき、太くなることも防止できます。まめに爪を切ることで、爪切りの時の衝撃も減って抵抗感も和らぐでしょう。
爪が分厚くなったシニア猫さんへおすすめの爪切り器はギロチンタイプのものです。爪を切るときのバキバキという音がしません。
人間や同居猫への影響
猫の爪が伸びっぱなしにしておくと鋭くなります。飼い主と遊んでいる時や膝の上に乗った時に、人間が猫の爪でケガすることがあります。また、一緒に住んでいる猫同士がじゃれたりけんかした時にケガするかもしれません。
わたし、爪切りがこわくてなかなかできなかったの。お母さんに甘えている時に、足にふみふみしたらお母さんがとても痛がっていたの。わたしのふみふみは針に刺されているみたいだって言ってたわ。今は爪切りするからお母さん、痛くないってよろこんでいるよ。
みらいちゃん、ママのスカートやぶれちゃうよ~
爪がスカートに引っかかっているよ~
みらいちゃんはアニマルレイキ講座のモデル猫、ひかるくんの妹猫さんです。友情出演してくれました。
家の中のダメージ
爪先がカーテンやカーペットに引っかかって破れたり傷付いたりします。
わたしは爪でずいぶんやったわ。
まずはね、カーテン❤️
ちょっと触るとビリって破けるの、面白くて何度もやったわ。
それに壁ね!スッとひと撫でするとね、気持ちいいの。壁から白いのがぽろぽろはがれてきて面白かったわ。
わたしがやるたびにお母さんが100均で透明のフィルムを買ってきて壁に貼ったの。壁が剥がれなくなってつまらなくなったわ…。
猫自身も危険 カーテンや家具に引っ掛かって爪が折れる
伸びた爪は猫自身にとっても危険です。カーテンやじゅうたんに爪が引っかかって折れて出血したりすることもあります。また、爪が伸びすぎて巻き爪になり、肉球に刺さってケガをして歩けなくなることもあります。
おいら、爪とぎしようとしたら、バキって爪が折れたことがあるんだ。びっくりしたな、ちょっと血が出て痛かったよ。
折れた爪が爪とぎに刺さっていてお母さんがびっくりしていたよ。
巻き爪:猫の爪切りをしなかった末路!
半年、猫の爪を切らないと伸び続け、カーブしていき、肉球に突き刺さることもあります。
肉球に突き刺さると痛くて歩けなくなったり、そこから感染して化膿することもあります。特に高齢猫は爪とぎもあまりしなくなるため注意が必要です。
猫の爪、するどいですね!
引っ掛かれたら痛そうです。
アニマルレイキ講座のモデル猫のひかるくんの妹猫さんのみらいちゃんです。またもや出演してくれました。この後、ママさんに爪切りされちゃったかな?
猫ひっかき病・パスツレラ症
猫に引っかかれたり噛まれたりしたときにバルトネラ・ヘンセレという細菌に感染して、猫ひっかき病になることがあります。症状はリンパ節の腫れや発熱、湿疹です。
パスツレラ症は猫に噛みつかれてパスツレラ菌に感染することです。
症状は噛まれたところが腫れて、痛みや発熱を起こし、悪化するとリンパ節が腫れたり関節炎、骨髄炎を起こしたりします。
猫に引っかかれたり、噛まれたりして上記のような症状があったら病院を受診しましょう。
子猫に爪切りは必要?
子猫の爪切りはいつから始めるべきか?
生後一か月を過ぎたあたりから爪が固くなってくるので、子猫は爪とぎを始めます。このころから爪切りを始めて、爪切りに慣れておくといいでしょう。
子猫のころの爪切りは、慣れるためにも必要
大人になってから急に爪切りを始めようとしてもなかなか慣れません。子猫の頃から行っていると爪切りを行うことに嫌悪感を感じることが少なくなるでしょう。
猫の爪切りに必要なもの
爪切り ハサミ型・ギロチン型
ハサミタイプ
・普通のハサミのように使えます。使い方が馴染みやすいので初心者でも使いやすいでしょう。真ん中のカーブの部分に爪を入れて切ります。
・ハサミタイプは力が均等に加わりにくく、太くなった爪は割れてしまうこともあるので気を付けましょう。
ギロチンタイプ
・丸く開いた穴に猫の爪を入れてグリップを握れば爪が切れます。ギロチンの切断する部分に力が均等に加わりやすく一気に切れます。猫へ伝わる振動も少なめです。
・子猫だと深爪しやすく、高齢猫などは爪が太くなっている時は穴に爪が通らないこともあります。
人間用の爪切り
人間の爪切りでも大丈夫です。爪切りをする時に厚くなった爪は人間のように上下に挟むと割れやすいかもしれません。猫の爪の平べったい方を上下にする方が割れにくいでしょう。
洗濯ネット・バスタオルなど
猫が爪切りを嫌がってしまうときには、深爪をしたりケガをする原因にもなります。猫を落ち着かせるためにも、猫を洗濯ネットやバスタオルにくるんでもいいでしょう。
自分で爪切りを始めたころは、ペットサロンのやり方をまねてエリザベスカラーを使っていました。
ご褒美
爪切りを始める前に落ち着かせたいときや爪切り終わった後に、ご褒美でお気に入りのフードやおやつ、また遊んであげるなど猫の喜ぶことをしてあげると、爪切り=嬉しいことになるでしょう。
止血剤など
万が一、深爪で出血させてしまった時は先ずはガーゼなどで押さえて圧迫止血します。その後、市販されている止血剤を付けても良いですね。もし、出血が多く止まらないときは早めに病院に行きましょう。わたしも一度出血させてしまい、市販の止血剤を使ったことがあります。
猫の爪の構造
猫の爪は人間の爪とは違って、玉ねぎのように何層にも重なっています。内側から新しい爪ができ、外側になるほど古い爪になり、硬く割れやすくなります。そして、古くなるとはがれていき、いつも爪の先端は鋭くなるようになっています。爪の内側のピンクのところには血管や神経が通っています。爪切りを行うときにここまで切ると出血します。
猫の爪の数は前足5本、後ろ足4本の左右合わせて18本になります。
特に前足の親指の部分は少し下にあるので、指の場所の確認はしておきましょう。
うまくいく猫の爪切りのコツ
猫に爪切りのあとあげるご褒美を用意しておく
猫を後ろから抱えて足先を持つ 爪切りやるぞオーラを消す
ドミくん、いい子ねぇ~
なでなで・・・
猫の肉球を押して爪を出す
肉球を押し、爪を出してきます。肉球を強く押しすぎないようにしましょう。
猫の爪のとがった部分を切る
爪が透けてピンクに見える部分は血管や神経が通っているところです。そこまで切らないようにしましょう。とがった先端部分を2~3mmくらい切ります。
終わったら褒めてご褒美をあげましょう
ドミくん、いい子だったね~
おやつや遊び、その子が喜ぶことをやってあげるといいですね!
普段から足を触ることになれさせて
猫の爪切りが大変な時は
猫に爪切りを見せない
爪切りが苦手な子は飼い主さんが爪切りを持っているのを見るだけで逃げてしまうこともあります。また、飼い主さんが爪切りをやるぞ~オーラがでているとそれだけでも察して逃げていくこともあります。飼い主さんもリラックスして準備できるといいですね。
猫の爪切りは二人で行うのがおすすめ
どうしても難しい時は一人が猫を抱いて、もうひとりが爪を切る係をやると簡単に切れます。わたしもさっちゃんが来た当初、2人で行っていました。2人でやるのは簡単でしたよ。
猫の爪切りの時はタオルや洗濯ネットで猫をくるむ
猫の爪切りは眠い時・リラックスしている時に行なう
猫がリラックスしている時、ボーッとしている時は意外とやりやすいです。
猫の爪切りでは無理をしない、一回で全部を切ろうとしない
一回で全部切ろうとすると飼い主さんの方も焦ってきてしまうので、一週間かけてきれたらいいや、くらいの気持ちの方が楽かもしれません。
昔、僕が寝ている時に1~2本ずつ恐る恐るつめ切ってたな。僕もこわかったけど、眠い時だとよく分からなかったよ。そのうちお母さんも慣れてきて、さっとやるようになったな。
猫の爪切りで出血時の対応
①ガーゼやティッシュで5分くらい押さえて止血する
②止血剤を使う
③止血が難しかったら病院に行く
猫の爪切りがどうしても難しかったら、動物病院やトリミングサロンで行う
どうしても難しかったら他の人に頼みましょう。
わたしも猫が来て数回はペットサロンにお願いしてました。サロンの人のやり方を見て自分でも少しづつやれるようになりました。
無理は飼い主さんにも猫さんにもよくないですね。
猫の爪切りの前後にアニマルレイキをする
アニマルレイキをすると猫さんとコミュニケーションがとれて、爪切りを受け入れやすくなります。そして、アニマルレイキは自然治癒力もあがるので、猫さんが健康になります。飼い主さんの手を当てるだけなので道具もなにもいりません。アニマルレイキは猫さんにも飼い主さんにとっても、一石二鳥にも三鳥にもなるでしょう。
猫の爪切りの頻度
子猫
子猫は運動量が多いので爪の伸びるスピードも速いです。1~2週間に一度を目安に爪切りをしましょう。
成猫
成猫は3週間から1か月に一回くらい行うことが目安です。猫の活動量や体調などで爪の伸び方も変わるのでこまめにチェックしましょう。
まとめ
・飼い主さんも落ち着いて、爪切りやるぞオーラは消してね。
・爪切りができたらご褒美をもらえる! 猫さんにとって爪切り=ご褒美がもらえるいいことにする。
・一人で無理そうなときは無理はしない、誰かにサポートしてもらいましょう!
・猫さんにリラックスして爪切りをしてもらい、幸せ長生きになるためにアニマルレイキという方法もあります。
今すぐ、アニマルレイキで癒すことで猫ちゃんのストレスを軽減し、猫ちゃんの自然治癒力をアップしよう
猫さんにアニマルレイキを行うと、コミュニケーションが取りやすくなり、爪切りも受け入れやすくなります。自然治癒力が高まり健康に良い効果が。道具不要で、飼い主さんも手軽にできます。
アニマルレイキについてステップメールで学ぼう
アニマルレイキについて知りたい方は
▼▼▼こちらからメール講座へ申し込んでくださいね!▼▼▼
獣医師:福井利恵
日本獣医生命科学大学 1999年卒業
アニマルレイキ協会の代表理事
愛をこめてなでるだけ自然治癒力活性化メソッド「アニマルレイキ®︎」の創始者
動物と人の最高の関係を築くために、アニマルレイキワークショップを開催
多くの飼い主とそのペットたちがより豊かな生活を送る手助けをしています。